「Wordpressがいいって言うけど、無料ブログじゃだめなの?高いお金をかけるのは嫌だし…」
ブログをはじめようとしても最近ではwordpressや無料ブログなど、様々なものから始めることができますが、WordPressで始めることをおすすめします。
今回はこんな方におすすめの記事です。
- wordpressと無料ブログの違いを知りたい
- 結局wordpressと無料ブログはどっちがいいの?
結論としては「ブログをやるなら始めからwordpressでやっておくべき!」ということなのですが、その理由をひとつずつご説明していきましょう。
Contents
WordPressと無料ブログとは?

まず、wordpressと無料ブログの定義をお話ししておきます。
WordPress
wordpressは見たまま、wordpressが運営しているサイト作成のソフトウェアです。
ブログをはじめ、通販サイトや会社のサイトなど特に制限なく色々な形態で運営できます。
無料ブログ
様々な会社が運営していますが、有名なところは
- アメーバブログ
- はてなブログ
- FC2ブログ
- livedoorブログ
あたりを総称して「無料ブログ」と言っています。
基本的には情報発信のためのブログに特化しているものが多いです。
無料ブログの中でも色々違いがありますが、今回はWordpressと無料ブログの違いについて説明したいので、無料ブログ同士の違いは置いておきます。
WordPressと無料ブログでできることを比較してみよう

「Wordpress」と「無料ブログ」が何のことを言っているのかわかったところで、さっそく中身の違いを見てみましょう。
この章の最後には違いをまとめた比較表も載せておきます。
ココが違うよ その1:サーバーの仕組みが違う
サーバーには全てのデータが入っています。
頑張って書いた記事の情報や、サイトをどんな見た目にするかなど全てのデータがサーバーに保存されていきます。
wordpress
自分で契約したレンタルサーバー
無料ブログ
運営会社(アメーバなど)のサーバー
何が違うかというと、データの保証です。
WordPressでは、自分でサーバー契約するので面倒なのですが、全てのデータのバックアップを自分で持っておくことができます。
エックスサーバーのように自動でバックアップをとっておいてくれる機能が付いているものもあります。
ということは、万が一レンタルサーバーの会社が倒産しても、データを持っておけるので他のサーバーに移し替えることができます。
一方、無料ブログについては基本的にデータの保管を無料ブログ運営会社に依頼していることになります。
もしその運営会社が、無料ブログサービス辞めます!というと勝手に削除されてしまい、今までの苦労が水の泡、、、なんてことも起き得るわけです。
(基本的に通知はあるので手は打てるとは思いますが、一方的に削除することもできるという意味です。)
また、表示スピードもサーバーの性能で変化します。
例えば無料ブログでは誰か他の人のアクセスが集中したりすると、無料ブログのサーバー全体に付加がかかってしまい、自分のサイトが見れない!(よく「サーバーが落ちた」って言ってるやつですね。)なんてことにもなりかねません。
しかし、個人でしっかりしたサーバーを契約しておけば、他の人の影響を受けないようにアクセス制限をかけてくれます。
サーバーを比較すればWordpressの方が安心ですね。
ココが違うよ その2:ドメインが違う
ドメインというのは、このサイトで言うと
helppo-station.com
の部分のことです。
wordpress
・独自ドメイン
- オリジナルなので他の人と被らない好きな名前を付けられる
- アドレスを自由に設定できる
無料ブログ
・無料ブログの決まったドメイン(or独自ドメイン :一部設定できるブログサービスもあります)
- 同じドメインの仲間がいる
- 無料
- 設定などは特に必要ない
無料の方がいいじゃないかと思うかもしれませんが、もちろん独自ドメインであるメリットがあります。
一番のメリットは「情報の信頼度」です。
あなたがもし何かの情報を見たくて検索した時、アメブロに書かれた情報と、自社サイトで運営しているページの情報であると、どちらの方が信頼性がありますか?
大多数の人が後者と答えます。
自社サイトで運営することで、信頼性が上がり、ページを見てもらう頻度が増えるというメリットがあります。
もう一つ独自ドメインのメリットをご紹介します。
例えば
https://www.helppo-station.com/171221/112233
https://www.helppo-station.com/wordpress-freeblog-difference
ぱっと見てどっちの方が記事のテーマがわかりますか?
無料ブログだとほとんどが上のような年月日がアドレスになります。
一方、wordpressであれば下のようにそのページにあったアドレスがつけれるので、見にきた人がわかりやすく、ページを訪問しやすくなるというメリットがあります。
信頼性というところでもWordpressの方が得やすいです。
一部独自ドメインを設定できる無料ブログもあるので、それを利用するのもいい選択ですね。
ココが違うよ その3:集客力の特徴
集客力の特徴が違います
wordpress
- 読者をゼロから開拓しなければならない
- ある程度時間がかかる
- SEO対策が必要
- 基本的にGoogle検索などから集客する
無料ブログ
- 膨大な無料ブログの読者ネットワークがあるので、最初からある程度読者が集まる
- 同じカテゴリなどから読者を得やすい
- 検索に弱い(特にアメブロ)
集客力についてはwordpressはある程度設定やキーワードを決めるなど初心者には少しややこしく感じることをしなければなりません。
(もちろん、このあたりの設定はHelppo Stationにお任せいただければ抜かりなくやります。)
特にSEO対策で、要はキーワードで検索したときにどれだけ上位に表示されるようになるか考えて記事を作成するということが必要です。
これをしなければ、ずーっと膨大にあるサイトに埋もれることになってしまい、誰にも見てもらえない。。。なんてことになりかねません。
一方、無料ブログの最大のメリットはその運営会社のネットワークで読者を気軽に獲得できるということです。
特に細かい設定などしなくても、カテゴリーを選択すれば表示されて読者が増えていきます。
初心者でも読んでもらえるとモチベーションが上がるのでいいですね!
また、無料ブログの運営会社のおかげで、ある程度記事を書けば検索でも出てくるようになります。
始めたばかりでも難しいことは考えずに気軽に投稿すれば、一定の成果は得られるというのが無料ブログの武器です!
ココが違うよ その4:商用利用について
商用利用についてはもうWordpress一択です。
特にアメーバブログなどでは商用利用は禁止されており、見つかると無断で削除されてしまうようです。
例えばセミナーの申し込みページなども作りたいと少しでも思っている方はWordpressにしないと、ある日突然アクセスできなくなった・・・という事態になります。
ココが違うよ その5:デザインの自由度
自分のサイトなのでできるだけ自分の好みにあったサイトにしたいですよね?
デザインについても違いがあります。
WordPress
- 完全に自由・配置やメニューなどから決められる
- テーマは様々な人が作ったものをネット上に無料で公開している(もちろん有料テーマもある)
- 細かいデザインはプログラミングの知識(HTML,CSSなど)が必要
無料ブログ
- 基本的に配置は決まっている
- 色を変えるなどは簡単に変更できるものもある
- 細かいデザインはプログラミングの知識(HTML,CSSなど)が必要
そのままでもあまりこだわりがないという場合にはどちらでも大差はありませんが、何もしなくても見た目のバリエーションはwordpressの方がたくさんあります。
まとめるとこんな感じです。
内容 | WordPress | 無料ブログ(アメブロ,はてなブログなど) |
サーバー | レンタルサーバー ○データを自分で管理できる ○サーバーによって表示スピードを早くできる ×維持費がかかる | 運営会社サーバー ○無料で使用できる ×データ保証が運営会社に左右される ×表示スピードが他の人に左右される |
ドメイン | 独自ドメイン ○好きな名前がつけられる ×維持費がかかる | 無料ブログドメイン(or 独自ドメイン) ○無料で使用できる ×自由度がない場合が多い |
集客力 | ○検索からの流入に強い ×SEO対策が必要、緩やかに増える | ○無料ブログのコミュニティーがあるので集客が早い ×検索から流入を得にくい |
商用利用 | ○基本的に自由 | ×基本的に不可。見つかると予告なく閲覧できなくなる場合も |
デザイン | ○基本的に自由(無料テーマも多数) ×細かいデザインはプログラミングの知識が必要 | ○簡単に変えれる部分がある ×配置など大きな変更はできない、 ×細かいデザインはプログラミングの知識が必要 |
コスト | ×年間約15,000円程度 | ○無料(独自ドメインを取る場合は1,000〜3,000円程度) |
まとめ

WordPressと無料ブログの違いについてわかりましたか?
それぞれメリット/デメリット がありますが、やはり自由度や拡張性を考えればWordpressがおすすめです。
気軽に始めたいということで無料ブログを活用するのはいいことではあると思いますが、不自由さを感じてすぐにWordpressに行く方が多いと思います。
私も最初は何もわからなかったのではてなブログで始めましたが、デザインなどこだわりたくなって結局1ヶ月も経たないうちにWordpressに乗り換えました。
書いた記事などが被ってしまうと問題になるので、データを無料ブログから移動して無料ブログの方のデータを消して・・・など結構めんどくさい作業があったので、最初からビビらずにWordpressで始めとけばよかったと後悔しました。
WordPressでの始め方についてもっと知りたい、ブログを始めたいけど手伝って欲しいなどなどご相談があればお気軽にお問い合わせください。
素敵なブログ生活を楽しめる様心から応援します!
